表示すべき新着情報はありません。
現在公開されているキャビネットはありません。

                                              
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

5年生

R4 5年生
12345
2023/01/11

書き初め制作会

| by 5年生
本日、書き初め制作会が行われました。最後の最後まで、自分の字と向き合い一画一画ていねいに書こうと真剣に取り組んでいました。

15:56
2023/01/10

後期後半開始

| by 5年生
明けましておめでとうございます。後期後半が始まり、子供たちは久しぶりに友達に会ええて冬休みの思い出を話している様子がみられました。また、5年生にとって、これからの3カ月は「6年生0学期」です。最高学年になるカウントダウンが始まっています。焦らずま・弛まず・怠らず。1日1日を大切に、成長できるよう努めて参ります。今年もよろしくお願いします。

16:30
2022/12/14

三校親善タグラグビー大会

| by 5年生
本日、無事三校親善タグラグビー大会を行うことができました。練習した成果を発揮することができ、チームで喜び合う子や友達のトライに自分事のように大喜びする子など、子供たちの輝く姿がたくさん見ることができました。勝利にこだわらず、試合や話し合いを通して友達との絆を深めることができました。子供たちの体調管理や励ましの言葉、そして当日、応援に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今週の金曜日は社会科見学です。お弁当や持ち物の確認、ご準備よろしくお願いいたします。

16:19
2022/12/02

校内持久走大会

| by 5年生
先日行われた校内持久走大会では一人一人が自分の力を発揮し、一生懸命ゴールに向かって走ることができました。走り終えた子供たちは晴れ晴れとした表情で達成感を噛みしめていたように感じます。これからも「コツコツと鍛えた体は宝物」を合言葉に、体力の向上に取り組めるよう努めていきます。子供たちに温かい声援や励ましの言葉、そして日頃の体調管理等大変お世話になりました。12月14日(水)の三校親善タグラグビー大会に向けて、子供たちへの応援をどうぞよろしくお願い致します。


18:06
2022/11/25

タグラグビー教室

| by 5年生
先日、アルカス熊谷の選手を迎えてタグラグビー教室が行われました。強風にも負けず思いっきり走りとても楽しそうでした。広い校庭には「タグ!!」「ナイストライ!!」という生き生きとした声が聞こえ、協力して戦う楽しさにみんな笑顔で取り組んでいました。12月14日(水)には三校親善タグラグビー大会が行われます。子どもたちへの励ましや当日までの体調管理等ご協力よろしくお願いいたします。


10:07
2022/11/11

脱穀

| by 5年生
先日、脱穀を行いました。晴天が続きしっかりと乾燥した稲を運んだり藁くずを集めたりと、一生懸命取り組んでいました。実際にお米を手に取るのが楽しみですね。

15:55
2022/11/10

彩の国教育の日授業参観日

| by 5年生
先日の授業参観日ではお忙しい中、足を運んでいただきましてありがとうございました。普段の授業の様子や、頑張りが少しでも見て頂けたら幸いです。今後とも、ご協力よろしくお願いします。

16:00
2022/10/20

稲刈り日和

| by 5年生
本日は稲刈り体験では、保護者の方々や地域の皆様のおかげで無事稲刈りを行うことができました。子供たちも汗を流しながら一生懸命稲を運んだり、稲を刈ったりすることができました。ご協力ありがとうございました。短い秋休みとなります。体調に気を付けて過ごしてください。



16:27
2022/10/17

運動会に向けて・・

| by 5年生
本格的に練習が始まりました。
直実節、応援練習や応援グッズ制作、行進など真剣取り組む姿が立派です。
運動会当日までの、体調管理や声かけをお願いします。

17:25
2022/09/21

体育

| by 5年生
9月はマット運動です。回転の技や倒立の技を練習しています。
友達の技を見てアドバイスをしたり、できたときは一緒に喜んだりと共に学び合う姿が素晴らしいです。

16:08
12345

5年生

H27 5年生 >> 記事詳細

2015/09/27

運動会5年生

| by 5年生

5年生、
高学年として臨んだ運動会。
高学年として、種目のみならず、係の仕事なども責任をもって行う姿が大変立派でした。

一生懸命練習した組体操。
初めての組体操で、5年生は、「いい演技をしよう、6年生に追いつこう」と必死にがんばっていました。
心をひとつに、演じきることができました。
またひとつ、たくましく成長した5年生、
今後の活躍がさらに楽しみです。 
18:53

5年生

H26 5年生
2014/10/28

脱穀

| by 5年生
本日、脱穀作業を行いました。コンバインに吸い込まれていく稲束を興味深く観察していました。今回もよく働き、お褒めの言葉をいただきました。高学年としての成長が感じられます。
準備・お手伝いをいただいた地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。


16:30
2014/10/10

稲刈り

| by 5年生
 子どもたちが田植えをした田んぼに、見事な稲が実りました。今日は、JAの方、地域の方、保護者の方にお手伝いいただいて、収穫をしました。鎌でザクザクと稲を刈る子どもたち。上手にできたとお褒めの言葉を地域の方からいただきました。さまざまな方々から助けていただき、子どもたちは恵まれた環境で学習ができているなあ、と感じました。ご協力ありがとうございました。絵文字:笑顔

17:14
2014/10/06

社会科現地学習

| by 5年生
 10月3日に向井千秋記念子ども科学館、富士重工矢島工場、AGF関東工場に行ってきました。実際に体験したり、自分の目で直接見たり、働いている方の話を聞いたりして学習の理解を深めることができました。
  
11:38
2014/09/09

郷土を描こう

| by 5年生
先日、写生会を行いました。屋上から見えるふるさとの景色を切り取って絵にします。いつもと違う角度から見た景色は新鮮だったようで、意欲的に取り組んでいました。


17:19
2014/07/03

田植え体験

| by 5年生
 先週、田植えをしました。5年生は2年生のときに一度体験しています。作業が始まると最初は泥の感触に歓声をあげながら、迷いながら田植えをしていました。地域の方の指導や保護者の皆様のお手伝いのおかげで、数分後には手際よく作業をし、時間内に全て植え終わることができました。「さすが5年生」というお褒めの言葉をたくさんいただくことができました。絵文字:笑顔

17:59
2014/06/26

林間学校

| by 5年生
6月16日17日、林間学校に行ってきました。天候に恵まれ地蔵岳登山を無事終え、赤城青少年交流の家に到着。キャンプファイヤーは雷絵文字:雷のため、キャンドルファイヤーに変更になりましたが、大いに盛り上がりました。
2日目のカレー作りも大成功。様々な体験を通して多くのことを学ぶことができました。今後の生活に生かしていけるようにがんばります。

16:30
2014/06/03

糸のこドライブ

| by 5年生
 糸のこを使って、木工作品作りに取り組んでいます。直線、曲線、波線、切り抜き、いろんな切り方にチャレンジしています。素敵な作品が出来上がりそうです。

18:55
2014/04/11

あたたかい心で

| by 5年生
1年生を迎える会を行いました。5年生は体育館に入場する1年生をアーチでお出迎え。緊張している1年生をあたたかい笑顔で迎えることができました。高学年として、立派な態度で会に臨んでいました。これからの活躍にも期待です。絵文字:ちょっと濃い

18:49

5年生

H25 5年生
2014/02/28

なわとび大会

| by 5年生
 本日6時間目に、なわとび大会を行いました。
 5年生の大会種目は、「二重跳び」「後ろあや跳び」「前交差跳び」です。
どの子たちも一生懸命跳び、達成感に満ちた表情、悔し涙を見せる姿もありました。

14:00
2013/09/03

社会科学習にきました

| by 5年生

 5年生は、社会科現地学習で埼玉環境科学センターと富士重工業群馬矢島工場に出かけてきました。
 エコについて考えながら活動体験を楽しんだり、自動車のできるまでの学習をしてきました。

10:00
2013/06/06

小沼~赤城神社

| by 5年生
 赤城山はあいにくの雨・・・
霧が濃く登山は難しい状況でしたが、
小沼から赤城神社までのハイキングに行きました!!
17:53
2013/05/31

野外炊事頑張りました☆

| by 5年生



火おこしからカレーライス完成まで
みんなで協力し頑張りました!!
11:00
2013/04/23

授業参観がありました!

| by 5年生
 本日5時間目 1組 理科 「発芽と生長」
          2組 国語 「詩を楽しもう」
 を行いました。いつもの授業風景と違い、緊張した様子の子どもたちでしたが、最後まで一生懸命学習に取り組んでいました。
16:00
2013/04/08

5年2組です

| by 5年生
 毎日楽しく、明るく、元気よく!!そしてけじめのあるクラスにしていきましょう!!

12:00
2013/04/08

5年1組です

| by 5年生
 新しいクラスに、新しい友だち1年間頑張りましょう!!

12:00

5年生

H24 5年生
12
2013/01/25

“福祉”について考えよう

| by 高学年
 本日、“福祉体験”を行いました。講話やアイマスク体験などの学習を行いました。写真は、口じゃんけんをしている様子です絵文字:二人




 アイマスク体験では、初めてのガイド役に戸惑う絵文字:冷や汗子、見えない怖さを感じた子がいた一方、先生にほめられる絵文字:良くできました OKほど上手にガイドをした子や、安心してテンポ良く歩けていた子もいました。貴重な体験になったと思います。



17:57
2012/12/15

~文化芸術体験教室~

| by 高学年
 13・14日に、講師を招いての演奏体験を行いました。
初めて触れる楽器に、子どもたちは興味津々絵文字:笑顔 とても熱心に練習していました。



 尺八の先生との合奏絵文字:音楽にも、背筋をピンとのばして聴き入っていました。
15:40
2012/12/15

交流

| by 高学年

 12日(水)は3校親善サッカー大会でした。
中学校が一緒になる近隣2校の5年生を招いての、恒例行事です。

 晴天絵文字:晴れに恵まれ、精一杯プレーしました。

 
 試合後、3校が集まって撮った写真では、みんな気持ちの良い笑顔を浮かべていました絵文字:笑顔


 


15:29
2012/11/12

小雨の中

| by 高学年
 11月6日、社会科現地学習に行ってきました。あいにくの絵文字:小雨でしたが、富士重工業と環境科学国際センターを見学してきました。

 やはり、自動車絵文字:車製造ラインが一番の興味をひいたようです。子どもたちは食い入るように見つめていました。
 この日学んだことを、今後の社会科学習で生かしてほしいと思います。
(写真は、環境科学国際センターで、リサイクルの仕組みを学んでいる様子です。)

14:01
2012/10/25

~脱穀体験~

| by 高学年


 本日、地域の方々と一緒に行いました。コンバインから飛び散るワラくずに「かゆい!」「目が痛い!」絵文字:笑顔絵文字:冷や汗と言いながらの作業でした。
 米作りの苦労をまた一つ、身をもって理解した子どもたちでした。

19:36
12