表示すべき新着情報はありません。
現在公開されているキャビネットはありません。

                                              
 

6年生

R2 6年生
12345
2023/03/22

6年生修了式

| by 6年生
いよいよ明日は卒業式です。
子供たちの立派な姿



素敵な式になりそうです。
09:53
2023/03/20

中学校の出前授業

| by 6年生
中学校の生活について話を聞き、

英語と社会の授業を体験しました。

中学校生活にわくわくドキドキしている様子でした。

09:47
2023/03/15

白玉団子づくり

| by 6年生
コロナ渦でできていなかった調理実習を行いました。

準備⇒調理⇒片付け

自分で作った白玉団子

「おいしい!」「楽しかった♪」「少し甘いな~」「こんな簡単なら自分でも作れそう!」たくさんの感想が聞こえてきました。学校で初めて作って食したことがとても嬉しかったようです。ぜひご家庭でも子供たちに作ってもらってみて下さい(^^♪
16:40
2023/03/14

卒業式練習

| by 6年生
卒業式まであと10日。

卒業モードが高まってきました。

よい卒業式にしようと真剣に取り組む6年生です。今年度は5年生も練習に参加しています。きれいな歌声と姿勢で、お手本を見せる姿がとても素敵です。

本番が今から楽しみです。
16:26
2023/03/10

奉仕作業

| by 6年生
奉仕作業の様子です。





6年間の感謝の気持ちを込めて、かいところまで一生懸命きれいにしました。
16:52
2023/03/02

5・6年生タグラグビー親善試合

| by 6年生
5年生と親睦を深めるために、タグラグビーの試合を行いました。

天気に恵まれました。

互いに本気でタグを取り合い、トライを決めます。

よい顔をする子供たち。

親睦を深めることができました☆

16:49
2023/03/01

6年生を送る会

| by 6年生
6年生を送る会の様子です。

1年生からメダルをもらいました。

体育館での6送会は久しぶりでした。

1~5年生による出し物です。

昔の自分たちを思い出したようです。

出し物の途中でインタビューを受けました。

「地球星歌」をお礼に歌いました。

16:39
2023/01/19

社会科見学の様子

| by 6年生
国会議事堂



国立科学博物館

17:11
2023/01/11

書き初め

| by 6年生
一枚一枚丁寧に書いていました。



17:08
2023/01/11

新年スタート!

| by 6年生

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
いよいよ中学校進学まで3か月を切りました。登校できる日も、約50日程です。
一日一日を大切にしながら、良い思い出を一緒につくっていこうと思います。
よろしくお願いします。

16:09
2022/11/16

修学旅行18

| by admin
地球を守ろう!

14:05
2022/11/16

修学旅行17

| by admin
修学旅行最後の目的地、生命の星地球博物館です。見所たくさん!

13:50
2022/11/16

修学旅行16

| by admin
小田原、鈴廣で昼食です。

13:00
2022/11/16

修学旅行15

| by admin
早朝バスから見えた富士山は今は裾野しかみえません。残念!

11:15
2022/11/16

修学旅行14

| by admin
桃源台からロープウェイで大涌谷へ!

11:05
2022/11/16

修学旅行13

| by admin
海賊船で芦ノ湖を満喫!

11:05
2022/11/16

修学旅行12

| by admin
箱根関所を見学しています!

09:30
2022/11/16

修学旅行11

| by admin
2日目朝食です!今朝も静かに食べています。

07:25
2022/11/16

修学旅行10

| by admin
修学旅行2日目、箱根は快晴です!みんな元気に朝の集いを行いました。これから朝食です。


06:35
2022/11/15

修学旅行9

| by admin
寄木細工体験!


19:30
12345

6年生

H29 6年生 >> 記事詳細

2018/03/08

6年生 社会科見学出発

| by 教務
インフルエンザの影響で延期となっていた
6年生の社会科見学ですが、今朝、無事に
出発することができました。
国会議事堂・裁判所・科学技術館などを
見学します。
普段の学校での学習以上に、
学びの多い1日となることを願っています。





06:46

6年生

H27 6年生
2016/02/01

社会科現地学習

| by 6年生
 2月1日(月)に社会科現地学習で、国会議事堂、最高裁判所、警視庁に行ってきました。
なかなか見ることのできない場所を見学することができ、とても良い経験となりました。
 





16:13
2015/12/11

薬物乱用防止教室

| by 6年生
 5校時に5,6年生合同で薬物乱用防止教室を実施しました。
学校薬剤師の栗原先生をゲストティーチャーでお招きし、パワーポイントで分かりやすく説明していただきました。未成年の飲酒、喫煙や違法ドラッグについてその危険性を知ることができました。

17:25
2015/12/01

校内持久走大会

| by 6年生
 
 雨天により延期となっていた持久走大会ですが、1日(火)に行うことができました。当日は晴天で気温も暖かく、子供たちにとって良い環境の中、実施できました。保護者の方々にも安全を見守っていただくなどのご協力をいただき、子供たちはそれぞれの力を精一杯出し切ることができました。
 


17:11

6年生

H26 6年生
2015/03/24

第126回 卒業式

| by 6年生
 第126回卒業式が多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、
厳粛な雰囲気の中で行われました。
 校長先生から一人一人卒業証書をいただき、57名の
佐谷田っ子が巣立っていきました。
 3年生から5年生までの在校生が立派に見送ることができ
卒業生も笑顔で卒業することができました。
 卒業生の皆さん、中学校でも佐谷田っ子らしく、明るく、
優しく、元気に頑張ってくださいね。応援しています!!
 

 
18:00
2015/03/07

6年生を送る会(ありがとう)

| by 6年生
 6日(金)は、新しい体育館で初めての「6年生を送る会」
でした。6年生は、下級生が今日までどれほど練習していたの
かを想像し、また思い起こしながら参加しました。
 各学年の出し物の最中に思わず涙する児童もいて、とても温
かく、心をつなぐ時間となりました。
 6年生からは、お礼として6年間の学習の成果を発表しました。

6年生、いよいよ出番!! 
  
最初はラバースコンチェルト。 短縄の大技披露。  キセキのアンサンブル。
  
昔遊び。       ヘッド・ハンドスプリング。 うれしかったね!

6年生全員で、合奏「風を切って」。

 先生たちもプレゼント!「栄光の架け橋」
 教室に帰ると、みんな涙目をしていました。そして、口々に
「感動した。」「涙が止まらなくなっちゃった。」と手を取り合
って喜び合っていました。
 6年生は、卒業式に向けて一層豊かな時間を過ごしました。
22:29
2015/02/06

防犯教室

| by 6年生
 本日、第5校時、「防犯教室」を行いました。
本校のセキュリティー会社を講師に招き、
「セコムこどもあんぜんきょうしつ」を開催しました。
 不審者に出会い危険を感じたら、大声で「助けてー」
や「いやです」と、きっぱり断ることが大切であると
わかりました。
 また、安全圏や車の反対側に逃げることなども
教えていただきました。
 更に、ランドセルを背負って、実際に防犯ベルを鳴ら
して助けを呼ぶことや逃げることを体験しました。

 翌月曜日は、学校に不審者が侵入したと想定した避難
訓練を行いました。児童は、放送の指示や先生の指示を
よく聞き、冷静な集団行動がとれました。


22:55
2015/01/27

社会科現地学習

| by 6年生
 1月27日(火) 朝5時50分、学校に集合し、社会科現地
学習に行ってきました。
 最初に訪れたのは、「警視庁」。通信司令室では、リアルタイ
ムで110番通報がかかってきていました。3日に1回は泊まり
込みでの勤務とのことでした。頭が下がります。ピーポーくんの
名前の由来も知ることができたり自転車乗車時のヘルメットの大
切さ、交通マナーの重要さを学んできました。
 次に訪れたのが、「最高裁判所」。大法廷では、傍聴席に座ら
せていただき、室内の説明を詳しく聞くことができました。よい
質問もでき、これからニュースで裁判の話題が出るたびに思い出
すことでしょう。
 最後に、「国会議事堂」を見学しました。教科書や資料集、
また普段からニュースで目にする議事堂の外観に思わず声が上が
りました。議事堂周辺は緊迫した雰囲気に包まれており、今、
まさにここで政治が動いていることに多くを感じることができま
した。
 見学場所の性質上、撮影制限もありましたことご了承願います。

  
21:52
2014/12/10

非行防止教室

| by 6年生
 埼玉県警察本部より、非行防止指導班「あおぞら」の皆さんを
お招きし、『薬物乱用防止教室』を開催しました。
 覚醒剤や大麻など法律で禁止されている薬物の恐ろしさや、
たばこやお酒がもたらす体への影響などについて、スライドを
見せていただきながらわかりやすくご指導いただきました。
 危険ドラッグや振り込め詐欺など、子どもたちも耳にする
時事問題についてもお話しいただきました。自宅に帰り、
お家の皆さんにお話しすることを「あおぞら」の皆さんと
約束しました。

 
 
22:00
2014/12/08

租税教室

| by 6年生
 熊谷市役所市民税課より講師の先生をお招きして、
6年生を対象に「租税教室」を行いました。
 授業では、税金の種類や使い道などをDVDや掲示
資料を用いてわかりやすく講義していただきました。
授業後に感想を聞いてみると、税金のある生活と
税金のない生活では、全員が税金がある生活がよいと
答えていました。
 みんなで少しずつ負担し合って、互いに助け合い、
支え合って生活していることがよくわかったようでした。

   
22:29
2014/11/13

修学旅行に行ってきました!

| by 6年生
11月11日(火)~12日(水)
”最高の仲間とともに”
 ○学ぼう歴史 ○深めよう友情 ○つくろう 思い出の1ページ
のスローガン達成を目指して鎌倉・箱根へ行ってきました。
 保護者の皆様には、早朝からお弁当の準備や帰りのお迎えと
大変お世話になりました。
 
  
  
  
22:47
2014/11/10

修学旅行、下校予定時刻の変更

| by 6年生
 明日からの修学旅行に向けては、説明会への参加、及び荷物の準備、また明日は早朝からのお弁当準備等、ありがとうございます。風邪気味の児童も数名見られますが、元気に行って参りたいと思います。

 説明会時にお知らせした12日の学校到着予定時刻ですが、様々な情報を精査したところ、予定より早く帰校できそうだということがわかりました。そこで、下校予定時刻を下記のように変更いたします。 お迎えでは大変お世話になります。 よろしくお願いいたします。

 12日の下校予定時刻 17:00

15:16
2014/10/02

陸上フェスティバル

| by 6年生

 体育の授業では運動会の練習に励み、放課後は陸上フェスティバルの練習に取り組んできた6年生がすばらしい成績を残しました。
 男子 ボール投げ 第1位   女子 ボール投げ 第5位
 男子 走り幅跳び 第2位   女子 800M走  第5位     
 男子 走り高跳び 第5位   女子 走り高跳び 第9位
 男子 400Mリレー 中規模校 第1位
    男子 400Mリレー 総合 第3位
    
  
  
18:54
2014/08/29

写生会

| by 6年生

 佐谷田小学校のそばにある「永福寺」に写生会に行きました。
 どっしりとした屋根は瓦職人さんになったつもりで、しっかりと
した木は立派な屋根を支える力強い大工さんになったつもりで、自
然豊かな木々は佐谷田の歴史とともに成長してきた豊かな緑と根を
意識して描きました。

  
  
18:33
2014/06/19

たまねぎ堀り

| by 6年生
 6月19日、6年生がタマネギ掘りをしました。
 掘ったタマネギは佐谷田小の全校児童が家庭に持ち帰りました。
 畑いっぱい、果樹いっぱい、山あり森あり川ありの佐谷田小学
校では、これからも収穫の楽しみがいっぱいです。
        
18:12
2014/06/03

「なるほど! 古墳時代」

| by 6年生
 さきたま史跡の博物館より先生を二名招聘し、本物の土器や土偶、また鉄拳のレプリカをお持ちいただいて古墳時代の授業を行いました。
 子どもたちは、触ることのできる資料に興味津々で、なぜこのような形をしているのか、無くなってしまっている部分はどのようになっているのと想像の羽を広げていました。

  
18:24
2014/05/28

海浜学校

| by 6年生
   穏やかな天候に恵まれ、茨城県大洗海岸へ海浜学校に行ってきました。
 磯体験では、アメフラシやヒトデ、カニなどをたくさん見つけることができました。
 水族館のアクアワールドでは、イルカショーの大迫力ジャンプに水しぶきを浴びたり、サメやラッコ、マンボウーやカピパラまで観察できたり、
ドクターフィッシュに角質を食べてもらう体験などができました。

   
   
21:52
2014/05/27

音楽集会

| by 6年生
 新体育館での初めての音楽集会を行いました。
6年生が担当し、『歌よありがとう』を振り付きで歌いました。
 音楽の先生からは、ただ大きな声で歌うのではなく、きれいな
歌声を意識した美しい歌声でしたと講評していただきました。
 全校で歌うときには4つのポイントを示しました。
①口を開けよう ・ ②笑顔で歌おう
③お腹で呼吸しよう ・ ④強弱を意識しよう
 
 新体育館に、全校児童の元気な歌声が響き渡りました。



17:41
2014/05/20

プール清掃

| by 6年生
 高学年によるプール清掃を行いました。
6年生は、サブプールとメインプールの中を行いました。
ヘドロや落ち葉、藻が生えていましたが、手をつき、
膝をつき、一生懸命磨き上げている姿がありました。
 担任たちからは、一生懸命、床を磨き上げる姿こそが
美しかったなと思いました。
 終了後、4階や階段から見える真っ青に輝くプールに
6年生からは歓声が上がりました。日々の無言清掃で
きれいになる喜びを感じながら行っているからこそ
深く感じることのできるプール清掃でした。


 
17:24
2014/05/20

ブロック集会(高学年)

| by 6年生
 本年度、初めてのブロック集会を行いました。
第1回目は、6年1組が進行しました。
 各学級のめあての発表を行い、1年間各クラスごとに
協力してめあてを達成していこうと気持ちを引き締めました。
 また、「猛獣狩り」ゲームを行いました。
係の児童がじょうずに模範を見せてくれたので、
全員が大盛り上がりで振り付けをし、グルーピングを
行いました。



17:11

6年生

H25 6年生
12
2014/02/26

自分の目標に向かって

| by 6年生
 本日、雪絵文字:雪のために延期していたなわとび大会を行いました。
長い間練習をすることができなかった子どもたち。その中でも、自己目標を達成して喜ぶ様子や、互いに健闘をたたえ合っている姿を目にすることができました。
 個人の結果については、お子さんが持ち帰るカードで確認してください。入賞結果についてはお便りでお知らせ絵文字:お知らせします。 

17:59
2014/02/12

力作ぞろい

| by 6年生
 本日、6年生は両クラスとも調理実習を行いました。絵文字:食事 給食
 一食分のおかずを作るということで、事前に役割を分担し、手順をよく調べておきました。

 その結果、子どもたちは大変手際よく活動し、ゆったりと食べることができました。絵文字:笑顔
 どの班も達成感とおいしさから、笑顔の試食会となりました絵文字:良くできました OK

18:31
2014/01/27

盛りだくさんな1日でした

| by 6年生
 24日は晴天に恵まれ、充実した社会科現地学習を行うことができました。

 国会議事堂→憲政記念館→最高裁判所→江戸東京博物館→東京スカイツリーと巡り、心配していた渋滞にまきこまれることなく帰ってきました絵文字:バス

 実際に見て体験したことにより、知識が増え、社会科への興味が高まってくれたことを期待しています絵文字:笑顔 
12:10
2013/12/09

税金とは何だろう?

| by 6年生
 本日、市民税課の方を講師として招き、『租税教室』を実施しました絵文字:会議
 
 

 税金の種類や用途について、ビデオ鑑賞やクイズなどを交えながら教えていただきました。子どもたちに感想を聞くと、税金の大切さについて理解できたようです絵文字:三人大変よい社会勉強になりました。 
17:40
2013/11/28

1500mを完走!

| by 6年生
 本日行った持久走大会では、参加者全員がゴールをすることができました。小学校生活最後の持久走大会ということで、気合いも緊張もこれまでで一番だった子どもが多かったのではないでしょうか。そんななかでも自分の力を出し切ることのできた子どもたちはすごいと思います。絵文字:笑顔

 走り終わった後、互いの健闘をたたえ合っていた姿が印象的でした。絵文字:良くできました OK
 
20:20
2013/11/12

無事に帰りました

| by 6年生
 
 11日から1泊2日で行った修学旅行が終わりました絵文字:出張
けがや事故、トラブルなく戻ってこられ、子どもたちにとってよい思い出がつくれたのではないかと思います。
子どもたちが家に帰り、保護者の方とどのような話をするのか楽しみです。

 次は『佐谷田っ子学習発表会』に向け、準備をがんばっていきます絵文字:三人
19:58
2013/10/03

自己記録を目指して

| by 6年生
 昨日は市内の小学校が集まっての『陸上フェティバル』でした。

 あいにく台風の影響で天気が悪く、競技のほとんどが雨絵文字:小雨に濡れながらの実施となりましたが、学校の名前を背負って勝負に挑みました。
 個人の頑張りがうれしかったことはもちろんですが、担任としてはさらに、どちらの学級も長縄跳びで最高記録が出せたことを喜びました。ガッツポーズをした瞬間です絵文字:笑顔

 保護者の方々にいただいたたくさんのご声援、ありがとうございました。
18:14
2013/10/03

力を出し合いました

| by 6年生
 9月28日に行った運動会では、赤組・青組それぞれが優勝に向かって気持ちを合わせ、競技・演技に取り組みました。
 小学校生活最後の運動会。親子綱引きでは、たくさんのご参加ありがとうございました。



 組体操・佐谷田ソーランでは、練習の成果を見事に発揮することができた子どもたち。演技後の顔は、大変すがすがしいものでした。絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

18:06
2013/09/17

郷土を描く

| by 6年生
 本日、学校近くのお寺へ写生絵文字:鉛筆をしに伺いました。



 台風が去った後の気持ち良い天気のもと、思い思いに絵を描いた子どもたち。昨年よりも構図を工夫しながら、手際よく鉛筆を動かしていました。できあがりが楽しみです。絵文字:笑顔絵文字:星
20:49
2013/08/26

楽しみな行事に向けて

| by 6年生
 いよいよ前期後半のスタートが見えてきました。子どもたちの心と体の健康状態は良好絵文字:良くできました OKでしょうか?
 
 6年担任は先日、修学旅行の現地調査へ行ってきました。
   
   猛暑でしたが、修学旅行実施日には気持ちの良い風が吹く季節になっているはずです。
 
 子どもたちが、楽しみにしている行事だと思います。前期後半が始まったら、準備を進めていきます。
09:07
12

6年生

H24 6年生
12
2013/02/03

最後の校外学習

| by 高学年

 先月、6年生は社会科現地学習に行ってきました。

 国会議事堂では、建物の造りや歴史を感じるとともに、本会議場などの見学を通して立法府としての役割について考えていました。また、最高裁判所の厳粛な空気の中、裁判所の役割や仕組みについて学ぶこともできました。午後の科学技術館では科学的なアトラクションを通して科学の面白さを感じていました。


 朝早い出発だったので、準備がたいへんだったと思います。子どもたちは、小学校生活最後の校外学習に楽しく参加することができました。


14:14
2013/01/08

書きぞめ

| by 高学年
新年を迎え、気持ちも新たに書きぞめ制作会を行いました。皆、集中して取り組んでいました。卒業に向けて、一つ一つの出来事を大切にし、充実した日々を過ごせるようにしていきます。

16:45
2012/12/17

租税教室

| by 高学年
6年生は、市役所の市民税務課の方を講師に迎え、税金に関する学習を行いました。税金とはどういうものなのか、どんなことに使われているのかを分かりやすく教えていただきました。

18:24
2012/12/14

学習発表会

| by 高学年
12月8日は佐谷田っ子学習発表会でした。6年生は、修学旅行で行った鎌倉・箱根について、さらに詳しく調べたことを発表しました。情報機器の使い方やプレゼンテーションの仕方についても学習できました。クイズや豆知識の紹介など、一人一人の工夫が感じられる発表がたくさん見られました。

16:35
2012/12/08

がんばれ!5年生

| by 高学年
5年生が参加する3校親善サッカー大会に向けて、練習試合を行いました。昨年の経験を生かし、どうプレーすればいいのか、身をもって教えたり、アドバイスを送ったりしていました。頼もしい先輩たちです。絵文字:笑顔

14:27
12