表示すべき新着情報はありません。
現在公開されているキャビネットはありません。

                                              
 

3年生

R2 3年生
12345
2023/05/22

校内授業研修

| by 3年生
校内授業研修で道徳の授業を1組で行いました。題材は『二つの声』、主人公の正二の気持ちになり、一人一人が真剣に授業に取り組みました。2組も先週、同じ題材で授業をしました。心のメーターを活用して、友達同士で意見を交換できました。正しいと思ったことをすると、気持ちがすっきりすることがわかりました。

19:34
2023/05/16

モンシロチョウ

| by 3年生
モンシロチョウのたまごの観察をしました。これから成長していく様子を観察していきます。「たまごがとても小さいな。」「これからどう成長していくのかな。」と子どもたちは、興味深く、観察していました。

17:37
2023/05/10

ホウセンカ

| by 3年生
ゴールデンウイーク前に植えたホウセンカの種の芽がゴールデンウイーク明けに出てきました。子どもたちは芽がでて、とてもうれしそうに水やりをしています。これからの成長を観察していきます。

18:15
2023/04/26

リコーダー講習会

| by 3年生
 今日は、リコーダー講習会でした。子どもたちは、はじめて吹くリコーダーに興味深々でした。楽しく、真剣にリコーダーを吹くことができました。これから、本格的にリコーダーの学習が始まります。ご家庭でも、時々、見て頂けると子供たちの励みになります。

18:00
2023/04/22

授業参観

| by 3年生
 今日は3年生になって初めての授業参観でした。1組は図工『くるくるランド』で、自分のイメージしたくるくるランドをつくることができました。2組は国語『かえるのぴょん』の授業を行いました。どちらのクラスも一生懸命に授業に取り組んでいました。保護者の皆様、授業参観、PTA総会、学級懇談会と大変お世話になりました。来週からの教育相談でもお世話になります。一年間、よろしくお願いします。

16:34
2023/04/13

1年生を迎える会

| by 3年生
 1年生を迎える会を今年は体育館で行いました。3年生は、新一年生をあたたかく拍手で迎えていました。

17:37
2023/03/24

修了式

| by 3年生
 本年度最後の登校日となりました。修了式では、一年間を振り返り、様々な話がありました。一年で子ども達は、様々な経験を通し、心も体も大きく成長しました。自信をもって4年生に進級してもらいたいと思います。
 また、春休み中は交通安全などに十分気を付けて過ごしてください。「春休みの生活」を読んでいただき、楽しく安全な春休みにしてください。
 最後に、今日、無事にこの日を迎えられたのも保護者の皆様のご協力のおかげです。今年一年間ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いいたします。






15:03
2023/03/01

六送会

| by 3年生
 本日は六年生を送る会を行いました。『富士山』の替え歌に1組は長縄跳び、2組は6年生との思い出の劇をそれぞれ発表しました。緊張した様子も見られましたが、みんなが全力で六年生への感謝の思いを表現しました。1組の長縄では、目標の「1分間90回」を6回超えて、96回の記録を出すことができました。2組の劇では、大きな声、堂々とした態度で最後まで行うことができました。この経験から、たくさんのことを学ぶことができたと思います。6年生と過ごせるのも残り一か月ですので、大切に過ごしたいと思います。




16:12
2023/02/16

六送会練習

| by 3年生
 3月に六年生を送る会があります。最近では、六年生への感謝を表現するために、出し物の準備を一生懸命取り組んでいます。休み時間にも練習をしています。6年生に喜んでもらえるように頑張りたいと思います。




17:08
2023/02/03

感謝の集い

| by 3年生
 本日は感謝の集いを行いました。読み聞かせボランティアの方やスクールガードの方、稲作指導の方など、日頃からお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました。3年生もモニターを通して参加しました。日頃から、挨拶をしっかりするなどして、感謝の気持ちを表現していきたいと思います。
 また、本日参加されなかった方々も、日頃より子供たちの教育活動に御協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


09:41
2023/01/20

クラブ見学

| by 3年生
 本日は第二回クラブ見学でした。マナーを守り、自分たちで移動し、クラブ見学ができました。子どもたちからは「このクラブに入りたい、このクラブもいいな」と声が聞こえてきました。自分の入りたいクラブをしっかりと考えて決めてもらいたいと思います。





16:21
2023/01/10

後期後半スタート

| by 3年生
 本日から後期後半が始まりました。長い休みが続き、久しぶりの学校に緊張している様子も見られましたが、落ち着いて過ごしていました。後期後半は、三年生のまとめの時期でもあります。4年生に向け、運動、勉強に一生懸命、取り組み、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。 
 保護者の方々、2023年もどうぞよろしくお願いします。


14:45
2022/12/23

後期前半終了

| by 3年生

 本日で後期前半が終了しました。最後に消防署のはしご車訓練見学もあり、良い思い出ができたと思います。他にも、後期前半は行事もたくさんあり、子どもたちが大きく成長することのできたと思います。子どもたちも、楽しかった思い出や後期後半にがんばりたいことなどを話している様子も見られました。
 また、保護者の皆様2022年も学校の教育活動に御協力くださり、ありがとうございました。2023年も4年生に向け、子どもたちと一緒にがんばりたいと思います。来年も御協力の程よろしくお願いします。



16:43
2022/12/14

芸術鑑賞会、クラブ見学

| by 3年生
 12月8日に芸術鑑賞会とクラブ見学がありました。芸術鑑賞会では、ピアノやマリンバに関心をもち、静かに集中して聞いていました。最後の感想では、3年生が立派に感想を言えました。
 クラブ見学では、「クラブ楽しそう」という声が聞こえてくるなど、興味、関心が伝わってきました。来年に向け、意欲をもって第二回のクラブ見学もできれば良いと思います。


15:50
2022/12/01

持久走大会

| by 3年生
 本日持久走大会を行いました。この日を目標に、日頃から朝マラソンなどを頑張ってきた子どもたちも多くいました。寒い中、子どもたちは、ゴールを目指し一生懸命走り抜けました。この経験を今後の学校生活に活かし、健康でたくましい佐谷田っ子を目指していきたいと思います。 
 保護者の方々もお忙しい中、また、急な時間変更のあった中、参観いただきありがとうございました。



18:43
2022/11/24

社会科現地学習

| by 3年生
 社会科現地学習に行ってきました。熊谷駅では、初めて改札内に入る子も多く、新幹線を見た際には、その迫力に驚いた表情を見せ、見学していました。消防署では、普段じっくり見ることのできない消防車を見ることができ、興味津々にたくさんの質問をしていました。警察署では、パトカーに乗ってみるなどの体験をし、楽しそうに学習していました。この、社会科現地学習を機に、将来、消防士や警察官になりたいと感じた子もいたようで、教室では味わえない貴重な体験ができたと感じています。
 また、無事に社会科現地学習に行くことができたのも保護者の方々のご協力のおかげです。今後もご支援、ご協力の程よろしくお願いします。また、熊谷駅、熊谷消防署本部、熊谷警察署の方々、本当にありがとうございました。






17:17
2022/11/17

スーパーマーケットベルク食育体験授業

| by 3年生
 本日はスーパーマーケットベルクの方が来校し、食育体験授業をしてくださいました。食育のことやスーパーマーケットの工夫などを聞き、時折、驚いた様子を見せながら、集中して授業に取り組んでいました。最後には、ベルク佐谷田店の副店長の方とZOOMでつなぎ質問をしました。質問をした子供たちは、大きな声で質問ができました。



16:07
2022/10/31

運動会

| by 3年生
 運動会お世話になりました。子供たちは、やる気に満ち溢れ、全力で運動会に臨んでいました。特に一生懸命練習してきたソーラン節は、子供たちも自信をもって演技していました。この経験を活かし、今後の学校生活も頑張りたいと思います。






19:05
2022/10/24

後期スタート

| by 3年生
 本日から後期がスタートしました。後期は様々な行事があり、新たに目標をもっている児童も多くみられ見られました。引き続き、努力を重ね、いろいろなことに挑戦(チャレンジ)し大きく成長してもらいたいと思います。今後もよろしくお願いします。
 後期、初日の今日は、4年生の音楽会の歌を3年生が鑑賞しました。静かに、4年生の歌を聞き入っている姿が印象的でした。



16:36
2022/10/20

前期終業式

| by 3年生
 前期終業式を行いました。前期では3年生としてたくさんのことに取り組み、成長してきたと思います。また、課題も出てきました。良いところを伸ばし、課題を解決できるように後期も頑張っていきたいと思います。


16:28
12345