4年生の総合では、「ぼく、わたしのできること」という学習で、
佐谷田の自然環境について課題を決め、調べていきます。
今日はその活動の一つで、「ムサシトミヨ保護センター」へ行きました。
佐谷田小でも、大切に育てているムサシトミヨ。
しかし、ムサシトミヨは、どんな特徴なのか、どんなところが大切なのかなど
初めて知る子もたくさんいたようで、興味深く真剣に話を聞きました。

その後、元荒川に沿って歩き、様子を観察しました。
実際に触るととても冷たく、きれいに澄んでいます。
最後に、飼育中のムサシトミヨを見せていただきました。
実際に間近でみるのは初めての子もいました。
水槽の中には、水草で作った巣が!
巣を作ってタマゴを産むのはムサシトミヨの特徴でもありますが、
なかなか見ることはできないそうです。
貴重なものを見ることができてよかったですね。

今日の見学を通して、熊谷の、学校のシンボル、ムサシトミヨを
もっと大切にしていきたいという子や、
そのため川を汚さないようにしたいという子もいました。
今後の学習に生かしていきたいと思います。