このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
現在公開されているキャビネットはありません。
新着情報
文部科学大臣のメッセージ
夏休みもコロナに負けず、元気に過ごそう
災害時等お迎え方法
県教育長メッセージ
児童用 家庭内感染防止リーフレット
電話対応時間について
熊谷市パワーアップ確認問題
学校経営全体構想
学校紹介
学校教育目標
いじめ防止基本方針
相談窓口
学校安全マップ
佐谷田小からのお知らせ
佐谷田小学校の出来事
PTAのページ
埼玉県PTA連合会 保険制度
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわり学級
特別活動
佐谷田小へ ようこそ
新着情報
文部科学大臣のメッセージ
ネットトラブル注意報
災害時等お迎え方法
県教育長メッセージ
児童用 家庭内感染防止リーフレット
電話対応時間について
熊谷市パワーアップ確認問題
学校経営全体構想
学校紹介
学校教育目標
いじめ防止基本方針
相談窓口
学校安全マップ
佐谷田小からのお知らせ
佐谷田小学校の出来事
PTAのページ
埼玉県PTA連合会 保険制度
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわり学級
特別活動
携帯からも利用できます
カレンダー
2023
03
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
5年生
R4 5年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/01/11
書き初め制作会
| by
5年生
本日、書き初め制作会が行われました。最後の最後まで、自分の字と向き合い一画一画ていねいに書こうと真剣に取り組んでいました。
15:56
2023/01/10
後期後半開始
| by
5年生
明けましておめでとうございます。後期後半が始まり、子供たちは久しぶりに友達に会ええて冬休みの思い出を話している様子がみられました。また、5年生にとって、これからの3カ月は「6年生0学期」です。最高学年になるカウントダウンが始まっています。焦らずま・弛まず・怠らず。1日1日を大切に、成長できるよう努めて参ります。今年もよろしくお願いします。
16:30
2022/12/14
三校親善タグラグビー大会
| by
5年生
本日、無事三校親善タグラグビー大会を行うことができました。練習した成果を発揮することができ、チームで喜び合う子や友達のトライに自分事のように大喜びする子など、子供たちの輝く姿がたくさん見ることができました。勝利にこだわらず、試合や話し合いを通して友達との絆を深めることができました。子供たちの体調管理や励ましの言葉、そして当日、応援に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今週の金曜日は社会科見学です。お弁当や持ち物の確認、ご準備よろしくお願いいたします。
16:19
2022/12/02
校内持久走大会
| by
5年生
先日行われた校内持久走大会では一人一人が自分の力を発揮し、一生懸命ゴールに向かって走ることができました。走り終えた子供たちは晴れ晴れとした表情で達成感を噛みしめていたように感じます。これからも「コツコツと鍛えた体は宝物」を合言葉に、体力の向上に取り組めるよう努めていきます。子供たちに温かい声援や励ましの言葉、そして日頃の体調管理等大変お世話になりました。12月14日(水)の三校親善タグラグビー大会に向けて、子供たちへの応援をどうぞよろしくお願い致します。
18:06
2022/11/25
タグラグビー教室
| by
5年生
先日、アルカス熊谷の選手を迎えてタグラグビー教室が行われました。強風にも負けず思いっきり走りとても楽しそうでした。広い校庭には「タグ!!」「ナイストライ!!」という生き生きとした声が聞こえ、協力して戦う楽しさにみんな笑顔で取り組んでいました。12月14日(水)には三校親善タグラグビー大会が行われます。子どもたちへの励ましや当日までの体調管理等ご協力よろしくお願いいたします。
10:07
2022/11/11
脱穀
| by
5年生
先日、脱穀を行いました。晴天が続きしっかりと乾燥した稲を運んだり藁くずを集めたりと、一生懸命取り組んでいました。実際にお米を手に取るのが楽しみですね。
15:55
2022/11/10
彩の国教育の日授業参観日
| by
5年生
先日の授業参観日ではお忙しい中、足を運んでいただきましてありがとうございました。普段の授業の様子や、頑張りが少しでも見て頂けたら幸いです。今後とも、ご協力よろしくお願いします。
16:00
2022/10/20
稲刈り日和
| by
5年生
本日は稲刈り体験では、保護者の方々や地域の皆様のおかげで無事稲刈りを行うことができました。子供たちも汗を流しながら一生懸命稲を運んだり、稲を刈ったりすることができました。ご協力ありがとうございました。短い秋休みとなります。体調に気を付けて過ごしてください。
16:27
2022/10/17
運動会に向けて・・
| by
5年生
本格的に練習が始まりました。
直実節、応援練習や応援グッズ制作、行進など真剣取り組む姿が立派です。
運動会当日までの、体調管理や声かけをお願いします。
17:25
2022/09/21
体育
| by
5年生
9月はマット運動です。回転の技や倒立の技を練習しています。
友達の技を見てアドバイスをしたり、できたときは一緒に喜んだりと共に学び合う姿が素晴らしいです。
16:08
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
5年生
H27 5年生
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/01/15
箏の演奏体験
| by
5年生
1月15日(金)
箏と尺八の先生に来ていただき、箏の演奏体験と、生演奏の鑑賞をしました。
音楽室には、箏がいくつも並べられており、子供たちも興味津々。
まずは箏の各部位の名前を教えてもらいました。
そして、爪をはめて、演奏です。
先生に教えていただきながら、「さくらさくら」を演奏しました。
演奏体験をした後は、鑑賞です。
「春の海」「六段の調べ」「越天楽今様」・・・などなど、箏・尺八・三味線の音色を、存分に味わいました。
日本の音楽に親しむことができました。
18:12
2015/10/23
陸上教室
| by
5年生
陸上のオリンピック出場選手で本校の卒業生でもある、大島めぐみさんが、佐谷田小の児童のために、長距離の走り方を教えにきてくださいました!
準備運動、走る際に気をつけること、などを、たくさん教えてくださいました。
授業終了後、5年生の子どもたちは、教わったことを忘れないようにメモを残していました!
大島めぐみ先生、ありがとうございました。
児童の皆さん、これを活かして校内持久走大会、がんばりましょう!
18:42
2015/10/09
稲刈り体験
| by
5年生
10月9日
保護者、地域、JAの皆様方にお手伝いいただき、稲刈り体験を行いました。
黄金色に実ったお米の稲穂を、鎌で根元からしっかりと刈り取ります。
2年生が田んぼの半分ほどを刈り取り、5年生が鎌を上手に使って残りの稲穂を全てきれいに刈り取りました。
刈り取ったお米は、しばらく日に当てて乾かします。
18:58
2015/10/06
工場見学
| by
5年生
5年生が社会科現地学習に行ってきました。
今回は、工場見学が主な目的です。
午前中、川の博物館で川の流れを学習した後、クリクラ本庄工場で、おいしい水ができるまでの秘密を学習しました。
世界各国で売られているお水がきれいに展示されているコーナーや、ウォーターボトルが機械で運ばれる様子を見学しました。
そして、午後は、ホンダの車を作っている工場(寄居の本田技研工業)を見学しました。
帽子とゴーグルを身につけ、イヤホンの案内の声を聞きながら、本当に近い距離から、見学をさせていただきました。
目の前で自動車が作られていく様子に、一同感激していました。
火花が飛び散る溶接の現場や、プレスの工程、作業員の方々の手作業の様子、などなど、なかなか見ることのできないものを、本当に近くで見学することができ、子供たちの心にも強く残ったことと思います。
17:01
2015/09/27
運動会5年生
| by
5年生
5年生、
高学年として臨んだ運動会。
高学年として、種目のみならず、係の仕事なども責任をもって行う姿が大変立派でした。
一生懸命練習した組体操。
初めての組体操で、5年生は、「いい演技をしよう、6年生に追いつこう」と必死にがんばっていました。
心をひとつに、演じきることができました。
またひとつ、たくましく成長した5年生、
今後の活躍がさらに楽しみです。
18:53
2015/09/16
佐谷田神社を描く
| by
5年生
写生会では、佐谷田小学校の近くにある、佐谷田神社を描きました。
神主さんからは、
「地域の子どもたちが佐谷田神社を描いてくれて嬉しいです。一生懸命描いて、いい絵に仕上げてくださいね。」
とお言葉をいただきました。
5年生たちは、神社をよく見て、一生懸命スケッチしていました。
17:49
2015/06/05
ゆでたまご
| by
5年生
2回目の調理実習。
今日は、卵をゆでました。
沸騰してから5分から12分の間で、ゆで時間を変えて、黄身の様子を比べながら食べました。
かたゆでが好きな人、少し半熟が好きな人、好みは人それぞれですが、
「おいしい~」
と言って食べていました。
ひび割れもなく、上手なゆでたまごを作ることができました。
18:26
2015/05/26
走り方教室
| by
5年生
今日の午後、5・6年生を対象に、走り方教室を行いました。
走りのプロに、学校に来ていただき、短距離の走り方のコツを、たくさん教えていただきました。
まず、先生の走りを見学。
「速い。」
次に、スキップなどで、体の使い方を覚えました。
体のこと、走りのことなど、解説もたくさんしてくださいました。
一生懸命話をきいて、体を動かす5年生。
「こつこつと きたえた体は たからもの」
今日教えてもらったことを忘れずに、体力づくりに励みましょう!
18:10
2015/05/22
林間学校2日目!
| by
5年生
二日目の野外炊事では、それぞれの役割に分かれ、積極的に取り組みました。野菜を洗う人、野菜を切る人、火をおこす人…、どのグループも、家での経験を思い出し、知恵を絞りながら協力して調理していました。
午後は、『スーパー竹とんぼ』作りに挑戦し、良いお土産ができました。中には、交流の家の方が驚くくらいの完成度で空高く飛ばす子もいました。短い期間でしたが、友達とふれ合い、自分の責任を果たすことの大切さを学ぶことができた林間学校になりました。
18:29
2015/05/21
林間学校1日目
| by
5年生
5年生たちが楽しみにしていた林間学校に行ってきました。
地蔵岳登山では、現地に到着直後は、風が強く、気温も低く、子供たちも山頂を見上げて、「本当にあそこまで登るの?」という声も上がっていました。途中、急な傾斜に苦労している子もいましたが、無事に参加者全員が山頂に到着できました。
強風のため、キャンプファイヤーの開催も危ぶまれていましたが、夕方、奇跡的に風が収まり、楽しみにしていたキャンプファイヤーができました。レク係を中心として、ダンスやゲームが始まると、声を張り上げ跳び上がって楽しさを表現していました。
18:06
2015/05/19
プール清掃をしました
| by
5年生
5年生は、はじめてのプール清掃。
たわしをもって、ごしごしとプールを掃除しました。
みるみるきれいになっていくプール。
水をたくさん撒いて、たくさん濡れてしまった人も・・・!
全員が、一生懸命掃除をがんばってくれました。
さすが高学年ですね。ありがとうございます。
プールに入れる日が待ち遠しいですね。
18:21
2015/05/15
林間学校ダンス練習中!
| by
5年生
5月21日22日の林間学校に向けて、様々な準備が進んでいます。
今日は、キャンプファイヤーで踊るダンスの練習をしました。
振り付けも覚え、練習にも熱が入ってきました。
本番で踊るダンスの曲は、
ジンギスカン
ジェンカ
タタロチカ
マイムマイム
オクラホマミキサー
の5曲です。当日は火を囲み、心を一つにして踊ります!
18:48
2015/05/11
お茶を入れました
| by
5年生
はじめての調理実習。
調理の基本の基本として、お湯の沸かし方を勉強しました。
ガスこんろを使ってお湯を沸かします。
お湯が沸いたら、急須で日本茶を入れ、お茶菓子とともにいただきました。
自分たちで入れたお茶を飲み、
「おいしい~」
「にが~い」
「あつい」
など、いろいろな感想がありました。
18:01
2015/04/27
交通安全教室
| by
5年生
今日は、熊谷市の生活安全課の皆様にお越しいただき、
交通安全教室を実施しました。
改めて交通ルールとマナーについて、教えていただきました。
『ブタベルサハラ』は自転車の安全点検の合言葉です。
ブ・・・ブレーキはしっかり効きますか?
タ・・・タイヤの空気圧は適正ですか?
ベル・・・ベルはきちんと鳴りますか?
サ・・・サドルは正しい高さですか?
ハ・・・ハンドルはぐらついていませんか?反射板は汚れていませんか?
ラ・・・ライトはきちんと動作しますか?
以上の項目を確認して、安全運転を心がけましょう!
18:38
2015/04/08
5年生スタート!
| by
5年生
5年生としての生活が始まりました。
進級おめでとうございます
5年生は、家庭科や外国語などの新しい教科、委員会の活動、そして林間学校など、はじめてのことがたくさんあります。
楽しい1年間にしてきましょうね。
担任2人も、全力でがんばりますので、一年間、どうぞよろしくお願いします
17:54
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
5年生
H26 5年生
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2014/10/28
脱穀
| by
5年生
本日、脱穀作業を行いました。コンバインに吸い込まれていく稲束を興味深く観察していました。今回もよく働き、お褒めの言葉をいただきました。高学年としての成長が感じられます。
準備・お手伝いをいただいた地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
16:30
2014/10/10
稲刈り
| by
5年生
子どもたちが田植えをした田んぼに、見事な稲が実りました。今日は、JAの方、地域の方、保護者の方にお手伝いいただいて、収穫をしました。鎌でザクザクと稲を刈る子どもたち。上手にできたとお褒めの言葉を地域の方からいただきました。さまざまな方々から助けていただき、子どもたちは恵まれた環境で学習ができているなあ、と感じました。ご協力ありがとうございました。
17:14
2014/10/06
社会科現地学習
| by
5年生
10月3日に向井千秋記念子ども科学館、富士重工矢島工場、AGF関東工場に行ってきました。実際に体験したり、自分の目で直接見たり、働いている方の話を聞いたりして学習の理解を深めることができました。
11:38
2014/09/09
郷土を描こう
| by
5年生
先日、写生会を行いました。屋上から見えるふるさとの景色を切り取って絵にします。いつもと違う角度から見た景色は新鮮だったようで、意欲的に取り組んでいました。
17:19
2014/07/03
田植え体験
| by
5年生
先週、田植えをしました。5年生は2年生のときに一度体験しています。作業が始まると最初は泥の感触に歓声をあげながら、迷いながら田植えをしていました。地域の方の指導や保護者の皆様のお手伝いのおかげで、数分後には手際よく作業をし、時間内に全て植え終わることができました。「さすが5年生」というお褒めの言葉をたくさんいただくことができました。
17:59
2014/06/26
林間学校
| by
5年生
6月16日17日、林間学校に行ってきました。天候に恵まれ地蔵岳登山を無事終え、赤城青少年交流の家に到着。キャンプファイヤーは雷
のため、キャンドルファイヤーに変更になりましたが、大いに盛り上がりました。
2日目のカレー作りも大成功。様々な体験を通して多くのことを学ぶことができました。今後の生活に生かしていけるようにがんばります。
16:30
2014/06/03
糸のこドライブ
| by
5年生
糸のこを使って、木工作品作りに取り組んでいます。直線、曲線、波線、切り抜き、いろんな切り方にチャレンジしています。素敵な作品が出来上がりそうです。
18:55
2014/04/11
あたたかい心で
| by
5年生
1年生を迎える会を行いました。5年生は体育館に入場する1年生をアーチでお出迎え。緊張している1年生をあたたかい笑顔で迎えることができました。高学年として、立派な態度で会に臨んでいました。これからの活躍にも期待です。
18:49
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
5年生
H25 5年生
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2014/02/28
なわとび大会
| by
5年生
本日6時間目に、なわとび大会を行いました。
5年生の大会種目は、「二重跳び」「後ろあや跳び」「前交差跳び」です。
どの子たちも一生懸命跳び、達成感に満ちた表情、悔し涙を見せる姿もありました。
14:00
2013/09/03
社会科学習にきました
| by
5年生
5年生は、社会科現地学習で埼玉環境科学センターと富士重工業群馬矢島工場に出かけてきました。
エコについて考えながら活動体験を楽しんだり、自動車のできるまでの学習をしてきました。
10:00
2013/06/06
小沼~赤城神社
| by
5年生
赤城山はあいにくの雨・・・
霧が濃く登山は難しい状況でしたが、
小沼から赤城神社までのハイキングに行きました!!
17:53
2013/05/31
野外炊事頑張りました☆
| by
5年生
火おこしからカレーライス完成まで
みんなで協力し頑張りました!!
11:00
2013/04/23
授業参観がありました!
| by
5年生
本日5時間目 1組 理科 「発芽と生長」
2組 国語 「詩を楽しもう」
を行いました。いつもの授業風景と違い、緊張した様子の子どもたちでしたが、最後まで一生懸命学習に取り組んでいました。
16:00
2013/04/08
5年2組です
| by
5年生
毎日楽しく、明るく、元気よく!!そしてけじめのあるクラスにしていきましょう!!
12:00
2013/04/08
5年1組です
| by
5年生
新しいクラスに、新しい友だち1年間頑張りましょう!!
12:00
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
5年生
H24 5年生
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2012/11/12
小雨の中
| by
高学年
11月6日、社会科現地学習に行ってきました。あいにくの
でしたが、富士重工業と環境科学国際センターを見学してきました。
やはり、自動車
製造ラインが一番の興味をひいたようです。子どもたちは食い入るように見つめていました。
この日学んだことを、今後の社会科学習で生かしてほしいと思います。
(写真は、環境科学国際センターで、リサイクルの仕組みを学んでいる様子です。)
14:01
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project