表示すべき新着情報はありません。
現在公開されているキャビネットはありません。

                                              
 

4年生

R2 4年生 >> 記事詳細

2023/01/17

学力テスト

| by 4年生
今日は国語と算数の
学力テストに
臨みました。
時間の中で取り組めるように、
集中しようとがんばりました。

18:56 | 今日の出来事

4年生

H29 4年生
1234
2018/03/20

4年生最後の給食

| by 4年生

今日は4年生最後の給食でした。

子供達から、「今まで給食当番をがんばってきた友達に向けてお礼がしたい。」と話があり、ありがとうの会を開くことになりました。

給食リーダーからの手紙を読んだり、皆で円になって給食を食べたりし、楽しく過ごしました。

4年生も残り少なくなりました。一日一日を大切にしていきたいと思います。
14:20
2018/03/14

ティーボールの練習をしているよ

| by 4年生
ティーボールの学習の様子です。

今日はゴロやフライの練習を行いました。
相手に体を向けて投げること、最後まで振り切って投げることを意識して練習しました。
11:44
2018/03/05

思春期の体の変化について学習したよ

| by 4年生

今日は養護教諭の先生と一緒に思春期になると体にどんな変化が起こるのかについて、改めて学習しました。

体の変化には個人差があり、自然なことであると学ぶことができました。 
19:25
2018/03/02

長縄大会をしたよ

| by 4年生

長縄大会の本番がありました。
本番まであきらめず、クラス一丸となって取り組み、大きな成果をだしました。

みんなへのありがとうの気持ちをこめて、黒板いっぱいに言葉を書きました。


17:59
2018/02/19

資料を使って勉強しているよ

| by 4年生

国語では、資料を使ってポスターにまとめる活動をしています。
多くの資料を探そうと、施設に出向き、写真を撮る児童も見受けられます。




さらに資料を集めていきます。
16:42
2018/02/13

2分の1成人式をしたよ

| by 4年生

2分の1成人式の本番でした。

多くの保護者のかたに見守られながら、はっきり堂々と、成長した姿を見せることができました。


07:52
2018/02/08

2分の1成人式の準備をしているよ

| by 4年生
今日の休み時間の様子です。
2分の1成人式で使う、輪飾りがたくさんできたので、どれだけ長くできたかを、廊下で調べてみました。



本番は来週です。子供達の意欲を高めながら準備を進めていきます。
17:37
2018/02/01

ぼく、わたしの金メダル探しをしているよ

| by 4年生

総合では、自分のがんばっていることを振り返り、今後の生活や生き方を考える活動を行いました。

教室の中を動き、出会った友達と自分のがんばりについて発表する経験を通して、お互いを認め合うことができました。


16:23
2018/01/23

リコーダーの練習をしているよ

| by 4年生

4年生では、「茶色の小瓶」のリコーダー練習を行っています。
帰りの会の開始前にも、練習をし、こつこつと練習を重ねています。



最後は木琴や鉄琴なども使って合奏を行います。
17:45
2018/01/18

冬のサクラを観察したよ

| by 4年生

冬のサクラの観察を行いました。

前回の観察は秋だったので、その時と比べてどんなところが変化したか、考えながら観察を行いました。
寒さ深まる冬ですが、つぼみをつけており、春に向けての準備をしていることを学ぶことができました。


18:43
1234

4年生

H27 4年生
2015/11/26

音楽会

| by 4年生
 
11月19日に市内音楽会に出場しました。
この日のために毎日、練習を積み重ねてきました。

 本番当日、ステージに上がる前は、どの子も緊張の面持ちでしたが、ステージにあがって一生懸命歌っているときは、みんないきいきと輝いており、練習の成果を十分に発揮できました。

 
 他の学校の発表では、自分たちが歌った以外のいろいろな曲や、金管楽器の演奏もあり、子供たちは楽しみながらも真剣に聴き入っていました。指導者であるバリトン歌手の原田勇雅先生の歌声を聴くことができたのも、貴重な機会となりました。

 終わった後は、「上手に歌えた。」「楽しく歌えた。」と子供たちも満足そうでした。
音楽会が終わった今でも、休み時間に楽しそうに歌う姿が見られます。
17:02
2015/05/26

ムサシトミヨ保護センターを見学したよ

| by 4年生
4年生の総合では、「ぼく、わたしのできること」という学習で、
佐谷田の自然環境について課題を決め、調べていきます。
今日はその活動の一つで、「ムサシトミヨ保護センター」へ行きました。
佐谷田小でも、大切に育てているムサシトミヨ。
しかし、ムサシトミヨは、どんな特徴なのか、どんなところが大切なのかなど
初めて知る子もたくさんいたようで、興味深く真剣に話を聞きました。


その後、元荒川に沿って歩き、様子を観察しました。
実際に触るととても冷たく、きれいに澄んでいます。

最後に、飼育中のムサシトミヨを見せていただきました。
実際に間近でみるのは初めての子もいました。
水槽の中には、水草で作った巣が!
巣を作ってタマゴを産むのはムサシトミヨの特徴でもありますが、
なかなか見ることはできないそうです。
貴重なものを見ることができてよかったですね。



今日の見学を通して、熊谷の、学校のシンボル、ムサシトミヨを
もっと大切にしていきたいという子や、
そのため川を汚さないようにしたいという子もいました。
今後の学習に生かしていきたいと思います。
18:36 | 今日の出来事
2015/04/15

佐谷田小の春

| by 4年生
4年生になって1週間がたちました。
4年生は、理科の学習で、校内の春を探しに行きました。
サクラ、タンポポ、シロツメクサ・・・
たくさんの花が咲いています。
冬との違いも気づくことができました。


モンシロチョウ、ミツバチ、カエル、カマキリなどの生き物たちも、
動き出しました。
「見てみて!てんとうむしがいたよ!」
と、手に乗せて見せてくれる子もいました。


これから、季節が移り変わるとどんな風に景色が変わっていくか、
楽しみですね。
16:18

4年生

H26 4年生
2014/05/20

中学年ブロック集会

| by 4年生
本日は今年度最初の中学年ブロック集会を行いました。
今回の担当は4年1組です。

最初は全員で元気いっぱいに佐谷田小学校校歌を歌いました。

続いてレクを行いました。
子どもたちが一生懸命に考えてきたクイズやじゃんけんゲームで
大いに盛り上がりました。

中学年の力強いパワーが結集した時間になりました。


この元気いっぱいのやる気を大切にして、
これから中学年ブロック一丸となって
がんばってまいります!
18:52 | 今日の出来事

4年生

H25 4年生
123
2014/02/18

二分の一成人式

| by 4年生

保護者のみなさま、本日は、授業参観、懇談会と、大変お世話になりました。

4年生は、今日、二分の一成人式を行いました。
クラスごとの発表では、劇や音楽などで、今までの自分たちをふりかえりました。
お互いの発表を楽しみました。
時間のない中、よく練習しましたね!すばらしい。
 
そして、おうちの人への感謝の手紙を、手渡しました。
自分ですいた和紙に、普段はなかなか言えない、
日ごろの感謝の気持ちを、心をこめて書いたものです。

そして、歌 「10才のありがとう」。

最後に、担任2人から、スライドショーのプレゼントです♪

今日まで、大切に育ててくれたおうちの人への感謝の気持ちを忘れず、
これから先も、元気いっぱい、
いろいろなことにチャレンジしていってほしいと願っています。

今日は、十歳の記念となる、いい式になりましたね。
18:21
2014/01/08

あけましておめでとうございます

| by 4年生

皆さま、新年、あけましておめでとうございます。

本日から2014年後期後半のスタートです!
4年生も残りわずか、5年生に向けて、学習のまとめをしっかりやっていきたいと思います。

今日は、さっそく書きぞめ制作会を行いました。
今年の4年生は、「早おき」と書きます。

一字一字ていねいに仕上げることができましたね。

明日は、校内漢字検定です。
がんばりましょう!
16:30
2013/11/30

世界の国からこんにちは!

| by 4年生

佐谷田っ子学習発表会では、
自分の興味をもった世界の国について調べてまとめたものを、発表し合いました。

その国に対して興味をもったきっかけは人によってさまざまですが、
一人一人から、「調べてみたい!」という意欲が感じられました。

発表では、紙に見やすくまとめたり、実物をもってきて見せたり、料理のレシピを配ったりするなど、それぞれがよく工夫していました。

日本とは違う文化を知る、大変よい機会になりました。
16:39
2013/11/28

持久走大会

| by 4年生

校内持久走大会を行いました。
4年生は、参加した全員が完走することができました。
結果(順位)に対しては、人それぞれ、いろいろな思いがあったことと思います。

大会は終わりましたが、
来年の持久走大会への勝負はもう始まっていますね!
「コツコツと きたえた体は たからもの」
毎日コツコツ、体力づくりにはげみましょう!
16:45
2013/11/20

音楽会出場

| by 4年生

11月20日(水)
いよいよ市内音楽会の本番の日です。

朝、音楽室で声出し。
4階の音楽室の窓からは、すみわたる青空と、富士山がきれいに見え、
「離陸準備完了」と「星の世界」を歌うのにぴったりな天気でした。

歩いて熊谷会館へ。
開会式では、「もみじ」の全体合唱が会館いっぱいに響きわたりました。

そして、佐谷田小4年生51名の演奏。

みんな、練習の成果を発揮して、楽しんで歌う歌うことができましたね。

音楽会の練習を通して、
「きれいなハーモニーをつくる」
「みんなで心をひとつにする」
という、とてもよい勉強ができた4年生でした。

友だちと共に歌を歌える喜びを忘れずに、
これからも天使のような歌声を響かせていってほしいです。
17:00
2013/10/23

小川町・川越市へ

| by 4年生

社会科では、地域の特色を生かした街づくりについて学習しています。

10月22日(火)
社会科の現地学習として、4年生全員で小川町と川越市へ行ってきました。

小川町では、和紙づくり体験と、伝統工芸品の見学、
川越市では、蔵づくりの街並み散策と、博物館での学習、そして菓子屋横丁でのお買い物を楽しみました。

実際に現地へ行って、さわって、たしかめて・・・。
本当にいい勉強になった1日でしたね。
05:30
2013/10/01

運動会

| by 4年生

9月28日(土)佐谷田小の運動会でした。
4年生は、3年生と一緒に、「ラブ&ピーチ」の音楽に合わせて、おしりをふりふり、ノリノリのダンスを披露しました。
いい笑顔で踊れました絵文字:笑顔
そして、中学年のつなひき、全校大玉送りも、とても一生懸命やっていましたね。
みなさん、よくがんばりました。
17:00
2013/09/11

プラネタリウム学習

| by 4年生

理科では今、月や星の勉強をしています。
また、星座も学びます絵文字:星絵文字:星

今日、4年生は、熊谷市立文化センターのプラネタリウム館にて、星の学習を行いました。
夜の星の動きなど、とてもよい勉強になったようです。

(子どもたちの感想より)
「月の動きがよくわかりました。」
「プラネタリウムのようなきれいな夜空を見てみたいです。」
「宇宙に行ってみたいです。」

ぜひおうちでも、夜空を眺めてみましょう。
18:19
2013/09/10

運動会の練習開始

| by 4年生

今日から、9月28日の運動会に向けての全校練習がはじまりました。

朝は、全校で隊形の確認等を行いました。
4年生も、5・6年生に負けず劣らず、きびきびと動いていました。さすが4年生絵文字:良くできました OK

運動会は来年も再来年もあるけれど、
4年生として出場する運動会は、これが最初で最後。
この4年1組、4年2組のメンバーで一緒に取り組む運動会も、
今年が最初で最後です。

4年生、悔いの残らないよう、今週から全力でがんばりましょうね!
18:07
2013/09/03

第1回 漢字検定

| by 4年生


今日、4年生は、5時間目に漢字検定を行いました。
夏休みの学習の成果がテストにあらわれていたようです絵文字:ノート絵文字:鉛筆
真剣にテストに取り組む姿がみられました。


18:00
123

4年生

H24 4年生
12345
2013/03/22

卒業おめでとうございます!

| by 中学年

22日の卒業式、4年生は2回目の参列でした。

別れの言葉や歌も気持ちをこめて贈ることができました。
穏やかな春の陽ざしの中での最後の歓送の場面では、花のアーチを持って6年生を見送りました。

6年生のみなさん、今までお世話になりました。
中学校でもがんばってください!
ご卒業おめでとうございます絵文字:学校
14:37
2013/03/04

6年生を送る会

| by 中学年
3月1日に6年生を送る会を行いました。

4年生は、6年生が4年生の時に音楽会で歌った曲をリコーダーで演奏しました絵文字:音楽


呼びかけも堂々と行うことができ、6年生に感謝の気持ちが伝えられましたね絵文字:ハート
20:21
2013/02/22

なわとび大会がんばりました!

| by 中学年
4年生は22日の2時間目に行いました。
「あやとび」「二重とび」「後ろとび」で行いました。

昨年の自分の記録よりも多く跳べるよう、目標をもって取り組みました。

あやとびでは新記録も樹立できました絵文字:キラキラ

目標を達成できた人、おめでとうございます!
来年度に向け、今日からまた練習に励みましょう!

次回の朝縄跳びからは大縄跳びの練習が始まります。
クラスで協力してリズムよく跳べるようにがんばりましょう絵文字:笑顔
17:38
2013/02/20

10歳おめでとう♪

| by 中学年
19日の参観はチャレンジ佐谷田で「2分の1成人式」を行いました。


クラス全員での暗唱や歌、グループごとのリズム縄跳びやダンスなど、がんばったことの発表を行い、家族の方への感謝の気持ちを伝えました絵文字:ハート

「10歳のちかい」として五年生でがんばることの発表もしました。目標に向かってがんばっていきましょう!
18:59
2013/02/04

福は~うち!鬼は~外!

| by 中学年

2月3日が節分だったので、1日に豆まきをしました。
4年生は教室で行いました。

算数が苦手おに、おこりおに、食べ物好き嫌いおになど、心の中にいるおにを打ち払いました。
豆まきをしたあとの給食の準備はいつもより早くできました。鬼を打ち払った成果でしょうか絵文字:笑顔

みんなの心にも春がやってきましたね絵文字:キラキラ
19:08
12345