表示すべき新着情報はありません。
現在公開されているキャビネットはありません。

                                              
 

3年生

R2 3年生 >> 記事詳細

2022/01/27

クラブ見学2回目

| by 3年生
クラブ見学の2回目を行いました。
今回は自分が見たいクラブを選び、グループで見学しました。
 
07:38

3年生

H29 3年生
12345
2019/09/29

ラグビー観戦

| by 3年生
ラグビーワールドカップの観戦に行きました。
子どもたちは、ジョージア対ウルグアイの試合を見て、テレビとは
違う迫力に驚いていました。
また、両国の国家をしっかり覚えて歌うことができ、喜んでいました。




18:58
2019/09/21

運動会

| by 3年生
3年生の学年種目は、佐谷田っ子ソーラン、台風の目、綱引きです。
4年生と協力して一生懸命頑張りました。






18:41
2019/09/13

運動会練習

| by 3年生
今週から本格的に色別応援練習が始まりました。
今年度も1組は赤組、2組は青組です。
応援歌や振り付けをしっかり覚え、一生懸命練習しています。

  
17:32
2019/09/02

写生会へ行ったよ!

| by 3年生
今日は、写生会を行いました。
3年生は、加賀﨑建材に行き、たくさんの重機を見せていただきました。
子どもたちは、集中し迫力のある絵がかけました。

  
18:10
2019/07/25

学校のホウセンカも大きくなりました。

| by 3年生
 やっと暑い夏がやってきました。サマースクールも終了して、いよいよ本格的な夏休みが始まりました。家にもって帰ってホウセンカは、元気ですか。学校のホウセンカも大きくなりました。3年生が種を蒔いたエダマメに育っています。これからは、毎日暑い日が続くので、水遣りを忘れないで、きれいな花を咲かせてください。たくさん種が取れるといいですね。
         
          ホウセンカ                  エダマメ
17:17
2019/06/28

第2回授業参観

| by 3年生
本日はお忙しい中、授業参観、懇談会にお越しいただきありがとうございました。
3年1組は、算数「あまりのあるわり算」
3年2組は、理科「風とゴムのはたらき」を行いました。

子どもたちは、集中して一生懸命頑張っていました。
静かに見守っていただき、ありがとうございました。




19:47
2019/06/20

逆上がりのコツを教えてもらったよ。

| by 3年生
 6月18日(火)3時間目、体育指導員の土田先生に鉄棒運動を教えてもらいました。
慣れの運動の「前回りおり」では、ゆっくり回りながら静かに降りるコツを教えてもらいました。
「逆上がり」のコツや新しい技の「後方支持回転」も教えてもらいました。子供たちは、自分のめあてに向かって一生懸命練習するこできました。

 
17:25 | 今日の出来事
2019/06/11

ベルク見学に行ったよ!

| by 3年生
今日は、食育体験ツアーでベルク佐谷田店に行きました。
まずは学校で、三色食品群、食事バランスガイド、5ADAYの説明をしていただきました。
次にベルクに行き、お買い物ゲームや店内見学を行いました。
子供たちは、初めて見るお店のバックヤードに目を輝かせていました。


16:44
2019/06/05

新体力テスト

| by 3年生
今日は、新体力テストが行われました。
子供たちは、昨年度の記録を更新するために全力で頑張っていました。

 
17:51
2019/05/28

リコーダーって楽しいね!

| by 3年生
  今日、5時間目、音楽室でリコーダー講習会がありました。リコーダーの先生に、吹き方、種類、名前の由来などを教えてもらいました。
 正しく吹く三つのコツは、姿勢・ふき方・タンギングです。更に上達するには、練習だそうです。
 
          
16:56
12345

3年生

H27 3年生
2016/12/01

五家宝工場見学に行ってきました!

| by 3年生

五家宝工場の紅葉屋本店に行きました。
工場内では入ってすぐ包装の機械があり、子供達はその仕組みに興味津々でした。

また、水あめともち米の状態から、職人さんの手によって五家宝が作られていく様子を見て、驚きの声を上げていました。

今後はこの体験を、新聞作りを通してまとめていく活動を行っていきたいと思います。


17:49
2015/11/20

社会科現地学習に行きました。

| by 3年生
11月18日、3年生は、社会科現地学習に行ってきました。
県立嵐山史跡の博物館と東工業におじゃましました。

史跡の博物館では、昔の道具を体験したり、昔の明かりについて勉強したりして昔の人の暮らしを身近に感じることができました。
 

石臼と茶臼の体験では、大豆のつぶや、お茶の葉が細かい粉末になる様子に目を丸くしていました絵文字:キラキラ


これから社会科では昔の道具についても学習しますので、とても良い体験になりました絵文字:笑顔


東工業では、ガラス製品を作るところを見せていただきました。
ガラスを溶かして形を変えるところや、環境に優しく製品を作る方法、機械など、さまざまなことを勉強しました。

子供たちは、「うわあ~」「すごい」「どうなってるの~?」と驚くばかりでした絵文字:笑顔
また、工場で働く人について、実際に自分の目で見て、耳で聞いて、質問をして、勉強してくることができました。

行きのバスの中では、1組、2組ともレク係さんが楽しいレクをしてくれました。
楽しい社会科現地学習でした。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
17:16
2015/11/04

五家宝工場に見学に行きました

| by 3年生

 社会の学習で五家宝工場に見学に行きました。
 いつも家や給食で食べている五家宝の作っているところを見学できるとあって、
子供たちはうきうきです!


 まずは、五家宝の歴史や、原料、作り方などについて教えていただきました。
 わかったことは、見学メモに書き込みます。
 
   

 次に工場の中に入って見学させていただきました。
   
  
 
   
  
  
  
 実際に五家宝を作っているところや、包装をしたり箱詰めしたりするところを見せていただき、とても勉強になりました。
 大好きな五家宝が作られるところを見て、大興奮の3年生でした絵文字:笑顔 

 貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました!
16:38
2015/09/04

スーパーマーケットの見学に行きました!

| by 3年生


社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
買い物ゲームをしたり・・・




普段は見られないバックヤードを見せていただいたり・・・



とても貴重な体験ができました!

子供たちはそれぞれの体験に興味津々で、意欲的に取り組んでいました。
学校に戻った子供たちは、
「楽しかったー!」
「はじめて知ったことがあったよ。」
「見えないところで働いている人たちがいた。」
などなど、興奮さめやらぬ様子で話していました。
すばらしい体験をさせてくださり、ありがとうございました!!
17:53
2015/06/02

モンシロチョウが!!

| by 3年生
 3年生の教室には、キャベツのプランターがあります。それは、モンシロチョウの、たまごからチョウになるまでを観察しているからです。

そのモンシロチョウが!!
ついに!!
美しいチョウとなって飛び立っていきました!!絵文字:星

1組も2組もそれぞれの教室で、モンシロチョウになるところを見ることができました。
1組はろうかの窓から、2組はベランダの窓から飛び立ちました。
2組は、給食の準備の時間だったので、当番と当番以外の子供が交代しながらそれぞれにモンシロチョウに「さようなら」を言いました。



飛び立つ直前を何とかとらえました!
「元気でね~!」
という子供たちの温かい声が聞こえました。絵文字:笑顔


ちなみにこちらは、アゲハチョウの幼虫です。こちらも観察しています。

今日、黒い皮を脱ぎ、緑の体を見せてくれました。
なんだかかわいいですね。
17:40
2015/05/12

種まきをしました!

| by 3年生
 
 天気のよい日が続いた連休でしたね。
連休が明けた日は、楽しい思い出話がたくさん聞こえてきました。

  
 最近の理科では、様々な種をまきました。ヒマワリやマリーゴールドです。また、前にまいたホウセンカはすでに子葉が伸びてきました。

 同時に総合的な学習の時間でも、エダマメやトウモロコシの種をまきました。こちらは見たことにある形の種なので、子供たちは興味津々!大きくなることを想像していました。

 3年生のベランダは、種をまいたポットでいっぱいです。
ベランダをのぞく子供たちからは
「丈夫になれ~」
「早く芽が出ないかな~」
「あ!ぼくのホウセンカから芽が出てる!!」
と、様々な声が聞こえてきます。
 丈夫に育つといいな~!


17:10

3年生

H26 3年生
2014/10/02

運動会

| by 3年生
 9月27日に運動会を行いました。天候にも恵まれ、素晴らしい運動会となりました。3、4年生のダンス(One~心を1つに~)では、練習の成果を発揮し、見事な踊りを披露してくれました。
  
17:52 | 今日の出来事
2014/05/27

チャレンジ佐谷田

| by 3年生
  3年生のチャレンジ佐谷田(総合的な学習の時間)では、とうもろこしと枝豆を育てています。種から育てているため、水やり当番の児童も、人一倍頑張っています。

18:52
2014/05/13

リコーダー講習会

| by 3年生
  5月13日にリコーダー講習会を行いました。リコーダーの持ち方や息の使い方など、細かい場面で苦戦していましたが、初めてのリコーダーに目を輝かせながら、講師の先生のお話を真剣に聞いていました。

17:00

3年生

H25 3年生
12
2014/02/21

のこしたいものつたえたいもの

| by 3年生
  社会科の学習で地域にある神社やお寺に行って、お話を聞かせていただきました。地域の人々の願いやそこに込められた思いについて感じ、学ぶことができました。

16:27
2014/02/13

クラブ見学

| by 3年生
来年度に向けて、クラブ見学を行いました。高学年のお兄さん、お姉さんのやっていることに興味津々です。体験もさせてもらいました。

16:31
2013/11/30

いっしょうけんめい がんばりました!

| by 3年生
  11月は持久走大会と佐谷田っ子学習発表会がありました。どちらもこれまで積み重ねてきた成果を発揮できるようにがんばっていました。児童一人一人のがんばりが光っていました。絵文字:星とてもすばらしかったです。

15:47
2013/11/15

社会科現地学習

| by 3年生
 今年度2度目の社会科現地学習に行ってきました。昔のくらしを体験したり、熊谷の名産品である五家宝づくりを見学したり、とても充実した学習ができました。楽しそうに体験し、真剣に話を聞き、集中して学習に取り組んでいました。

16:22
2013/10/31

スーパーマーケット見学

| by 3年生
 
 社会科の学習の一環で、地域のスーパーマーケットに見学に行きました。普段は見られないバックヤードの見学や買い物体験をさせていただきました。子どもたちも意欲的に学習にのぞみ、貴重な体験となりました。                              
16:02
2013/10/01

はじける笑顔

| by 3年生
 運動会のダンスは「ラブ&ピーチ」。ノリノリの曲に合わせて、笑顔で元気よく踊りました。


4年生と力を合わせての綱引き。結果は赤組の勝利でした!

16:30
2013/09/13

写生会

| by 3年生
今年も地域の建設会社の方のご厚意で、現場におじゃまさせていただきました。
ダンプやショベルカーなど働く車が実際に動いているところを直に見させていただき、感じた迫力を絵にすることができました。
地域の方の学習活動へのご協力に感謝いたします。

16:59
2013/06/19

花が咲きました

| by 3年生
理科の学習で育てているマリーゴールドの花が咲きました。草丈も伸び、葉の数も増え、子葉のころの様子と比べて、その成長ぶりに驚いていました。
次はホウセンカです。いつ頃咲くのか楽しみにしています。

16:00
2013/06/05

なるほど熊谷市

| by 3年生
社会科現地学習に行ってきました。熊谷市のいろいろな場所の様子を自分たちの目で見て、確かめてきました。よく話を聞いて、メモをとっていました。

16:30
2013/05/15

わり算

| by 3年生
算数ではついにわり算の学習がはじまりました。分け方を図や式をつかって考えています。

16:41
12

3年生

H24 3年生
123
2013/03/26

3年生も、修了・・・

| by 中学年
とうとう3年生が修了ですね。
一年間をふり返ってみると、とても早いですね。


















そしてまた春・・・
いろいろなことがあった一年間だったね。

一年間、大変お世話になりました。
16:51
2013/03/26

あつあつのもち

| by 中学年
社会科「昔の道具」で出てきた『七輪』を使って、おもちを焼きました。

まずは炭に火をつけることから。
新聞紙と小枝を使って火をつけ、うちわでたくさんあおぎます。

上手に火がついたかな?


火がついたら、あみをのせて、おもちを焼きます。
おいしく焼けたかな?


七輪を使ったのが初めての子もいました。
火をおこす作業に初めて取り組んだ子もいました。
実際に昔の道具に触れることができて、おいしいおもちも食べられて、よかったね絵文字:笑顔
16:30
2013/03/22

ご卒業おめでとうございます

| by 中学年
今日は、卒業式でした。
6年生は、中学校の制服を着て参加していたので、ちょっと大人に見えました。

これまでの6年生との生活を思い出す場面もたくさんありました。
ちょっと目がうるんできてしまった子もいました・・・。
でも、最後には、笑顔で6年生を送ることができました。

初めて参列した卒業式。
お別れすることはさみしいけれど、6年生のみなさんの新しい門出を一緒にお祝いすることができて、いい経験になりましたね。


6年生のみなさん、中学校へ行っても、がんばってください。
15:40
2013/03/19

卒業式練習

| by 中学年
22日の卒業式まで、あと3日。

3年生は、初めて卒業式に参列します。
今日は、卒業式の予行がありました。
卒業生の入場から、卒業証書授与、お別れの言葉、そして退場まで・・・
これまでの練習に比べると、少し長かったけれど、卒業式本番の雰囲気を味わうことができました。
すばらしい卒業式になるように、木曜日からまた練習に励んでいきます。

6年生に「卒業おめでとう」の気持ちが伝わるように、3階の廊下に飾り付けをしました。
3年生の「おめでとう」の気持ちが伝わるといいな絵文字:笑顔


17:55
2013/03/06

そろばんの学習をしました。

| by 中学年
算数で、「そろばん」の学習を行いました。

そろばんを初めてさわった子も多く、最初は上手に扱えませんでした。
特に大変だったのは、小さい珠を決まった数だけ動かすことです。
隣の珠も一緒に動かしてしまったり、計算している途中でそろばんが動いてぐちゃぐちゃになってしまったりしたこともありました・・・絵文字:絶望
また、計算方法が独特で、頭を使います。

ただ、位取りの方法は、筆算をするときと同じなのでわかりやすいようです。
珠の数や動かし方を一つずつ確認しながらゆっくり計算すると・・・
「できた!」
「わかると簡単だね!」

今は電卓で簡単に計算できますが、そろばんを使うと、どうしてそういう答えになるのかを確認しながら計算することができます。
家にそろばんがあったら、ぜひ使ってみてくださいね。
15:19
123